ifの中にwillが使われない場合の文法を解説!
目次
この記事では、if節の中にwillが使われない場合を、文法的に解説していきます。
「もし〜したら」とifを使って未来を表す場合でも、willを使わない場合があります。
それを徹底的に解説していきます!
if節のなかにwillは文法的に入らない?
問. 次の文のカッコに入るのに適切な選択肢を選びなさい。
「もし明日雨が降ったら、その試合は延期になるだろう。」
If it ( ) tomorrow, the game will be postponed.
①rain
②rains
③will rain
④rained
雨が降るのは未来のことだから、③のwill rainじゃないんですか?
この文法の問題の答えは確かに②のrainsが正解なんだ。
英語では未来のことは助動詞のwillを使って表すことが可能です。 例えば以下の文。
助動詞willの例文
It will rain tomorrow.
明日は雨が降るだろう。
tomorrowが付いていることからも分かるように、この文の時制は未来です。 なので動詞の前に未来を表す助動詞のwillが付いています。
しかし、下記のように、if節のなか、つまりifのカタマリのなかでは、未来のことでもwillは使われません。
if節の中にwill
If it rains tomorrow, the game will be postponed.
もし明日雨が降ったら、その試合は延期になるだろう。
というのも、英文法には下記のようなルールがあるのです。
時・条件を表す副詞節というのは、when...やif...のカタマリのことです。 このなかでは、未来のことでも動詞は現在形を用います。
時を表す副詞節
いくつか例文を読んでいきましょう。
時を表す副詞節(When)
When she arrives, we will start the meeting.
彼女が到着したら、会議を始めます。
when...は時を表す副詞節をつくります。 その中では未来のことも現在形で表されます。
時を表す副詞節は、whenの他にも、whileやbefore, afterなど、多くの種類がありますが、どれも未来のことは現在形で表されます。
時を表す副詞節(before)
I'll finish my work before I go home.
家に帰る前に仕事を終えます。
beforeも時を表す接続詞で、「〜する前に」という意味です。
ここでbefore I go homeは今よりも未来のことを表していますが、現在形で表されています。
時を表す副詞節(as soon as)
I'll call you as soon as I finish my work.
仕事が終わったらすぐに電話します。
as soon asも「〜したらすぐに」という意味でときを表す接続詞です。 ここでも、as soon as I finish my workは未来のことを表していますが、現在形で表されています。
条件を表す副詞節
条件を表す副詞節内でも、同様に未来のことも現在形で表されます。 条件を表す副詞節の代表例は、ifですね。
条件を表す副詞節(if)
If you study hard, you will pass the exam.
一生懸命勉強すれば、試験に合格するでしょう。
ここで、if you study hardは未来のことを表していますが、現在形で表されていますね。
条件を表す接続詞はifの他にもあります。
いくつか例文を見ていきましょう。
条件を表す副詞節(unless)
I won't go unless you come with me.
君が一緒に来ない限り、僕は行かないよ。
unlessも条件を表す接続詞で、「〜でない限り」という意味です。 基本的には、ifの逆の意味で使われることが多いです。 ここでも、unless you come with meは未来のことを表していますが、現在形で表されています。
条件を表す副詞節(in case)
I'll take an umbrella in case it rains.
もし雨が降ったら傘を持っていきます。
in caseも条件を表す接続詞で、「もし〜の場合は」という意味です。 ここでも、in case it rainsは未来のことを表していますが、現在形で表されていますね。
ifの中でwillが使われる場合
実はifなどで始まる時・条件を表す副詞節のなかでも、willが使われる場合があるんです。 それは、willが「未来」でなく、「意志」を表す場合です。
[ex translation="もし君がそのパーティに来る意志があるなら、僕らは歓迎しよう。"]If you will come to the party, we will welcome you.[/ex]
意思を表すwill
If you will come to the party, we will welcome you.
もし君がそのパーティに来る意志があるなら、僕らは歓迎しよう。
willには単純に未来を表す用法と、上記のように「意志」を表す用法があります。 時・条件を表す副詞節では、単純な未来は現在形で表しますが、意志未来の場合はそのままwillを用います。
もう間違えません!