まずはbeginの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
beginの過去形・過去分詞って?
beginの過去形・過去分詞、ちゃんと覚えていますか?
beginの過去形・過去分詞はそれぞれ、began – begunです!
原形 | begin /bɪˈɡɪn/ ビギン |
---|---|
過去形 | began /bɪˈɡæn/ ビガン |
過去分詞 | begun /bɪˈɡʌn/ ビガン |
beginは不規則動詞なので、単純に-edを語尾につけても過去形・過去分詞にはできません。
begin – began – begun
何度も唱えて、しっかり覚えてしまいましょう!
beginの意味を再確認!
beginは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか?
beginには「始める」や「始まる」という意味があります。
例えば、
「私たちは10時にその会議を始める。」
のように使われます。
上の例文は他動詞ですが、
「その会議は10時に始まる。」
このように、自動詞としても使うことが可能です。
また、startも「始める」という意味になります。
beginとstartは同じ意味と思って問題ないですが、若干のニュアンスの違いはあるようです。
詳しくは: 「Start」と「Begin」の簡単な使い分けルール|Hapa Eikaiwa
ここで、beginの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
begin
to start doing something; to do the first part of something
cited from Oxford Learner’s Dictionary
「何かをし始めること; 何かの最初の部分をすること」
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
例文で理解を深める!
beginの過去形・過去分詞、またその意味はちゃんと理解できましたか?
その知識を定着させるために、例文を読んでいきましょう!
まずは下記の例文を日本語に訳してみてください。
必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
(1) The TV show began at 9:30.
なのでThe TV show beganまでで「そのテレビ番組は始まった」と訳せますね。
at 9:30はもちろん、「9時30分に」と訳しましょう!
「そのテレビ番組は9時30分に始まった。」
(2) I began running because it started raining.
その後のstarted rainingは「雨が降り始めた」と訳します。
begin + 動詞のing形 / start + 動詞のing形はどちらも「〜し始める」と訳します。
ちなみに天候を表すときは、主語にitを使います。
そのとき、itは訳しません、
it started rainingで「雨が降り始めた」と訳します。
「雨が降り始めたので、私は走り始めた。」
(3) The tennis match begun 3 hours ago is still going on.
match「試合」はここで覚えてしまいましょう!
その後にbegun 3 hours agoとあります。
これはその直前のThe tennis matchを説明しています。
The tennis match begun 3 hours agoで「3時間前に始まったテニスの試合」と訳します。
stillは「まだ」
go onは「続く」なので
is still going onで「〜はまだ続いている」となります。
「3時間前に始まったそのテニスの試合はまだ続いている。」
クイズに答えて知識を定着させる!
beginの過去形や過去分詞はマスターできましたか?
練習問題で最終チェックをしましょう!