この記事では、castの過去形・過去分詞を説明しています。
まずはcastの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
まずはcastの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
castの過去形・過去分詞って?
castの過去形・過去分詞、覚えていますか?
castの過去形・過去分詞はどちらもcastです!
castの過去形・過去分詞
原形 | cast /kæst/ キャスト |
---|---|
過去形 | cast /kæst/ キャスト |
過去分詞 | cast /kæst/ キャスト |
castは不規則動詞です。なので、単純に-edをつけただけでは過去形や過去分詞にはできません。
cast – cast – cast
しっかり覚えましょう!
ちょっと寄り道!
castの意味を再確認!
castの過去形・過去分詞ももちろん大事ですが、castにどんな意味があるのか、ここで再確認しておきましょう!
castの意味、覚えていましたか?
castには「投げる」という意味があります。
例えば、
cast a dice 「サイコロを振る」
のように使われます。
ここで、castの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
cast
to throw somebody/something somewhere, especially using force
「特に力を用いて、何か/誰かをどこかに投げること」
cited from Oxford Learner’s Dictionary
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
例文で理解を深める!
castの過去形・過去分詞、またその意味はちゃんと理解できましたか?
その知識を定着させるために、例文を読んでいきましょう!
まずは下記の例文を日本語に訳してみてください。
必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
castの過去形の例文
(1) He cast a pebble against the window.
(1) He cast a pebble against the window.
まず、He castですが、これは「彼は投げた」と訳せます。
He castsとなっていないことから、このcastは過去形だと判断できます。
目的語にはa pebbleがきていますがこれは「小石」です。
againstはここでは「〜に向かって」という意味です。
He castsとなっていないことから、このcastは過去形だと判断できます。
目的語にはa pebbleがきていますがこれは「小石」です。
againstはここでは「〜に向かって」という意味です。
He cast a pebble against the window.
「彼は窓に向かって小石を投げた。」
「彼は窓に向かって小石を投げた。」
castの過去形の例文
(2) She cast a smile at everyone in the room.
(2) She cast a smile at everyone in the room.
She castが主語動詞ですね。(1)と同様に過去形だと分かります。
目的語にa smileがきているので、「笑顔を投げかけた」と訳します。
at everyone in the roomは「その部屋にいる全員に」ということですね。
目的語にa smileがきているので、「笑顔を投げかけた」と訳します。
at everyone in the roomは「その部屋にいる全員に」ということですね。
She cast a smile at everyone in the room.
「彼女はその部屋の全員に笑顔を投げかけた。」
「彼女はその部屋の全員に笑顔を投げかけた。」
castの過去分詞の例文
(3) A man was cast into the water
(3) A man was cast into the water
A man was castまでで受動態に気付きます。
be動詞の後ろに動詞の原形や過去形が続くことはないので、このcastは過去分詞だと分かります。
be動詞+過去分詞で受動態ですね。「男性が投げられた」となります。
into the waterは「水中に」と訳せばOKです!
be動詞の後ろに動詞の原形や過去形が続くことはないので、このcastは過去分詞だと分かります。
be動詞+過去分詞で受動態ですね。「男性が投げられた」となります。
into the waterは「水中に」と訳せばOKです!
A man was cast into the water
「男性が水中に投げられた。」
「男性が水中に投げられた。」
練習問題で知識を定着させる!
castの過去形や過去分詞はマスターできましたか?
練習問題で最終チェックをしましょう!