この記事では、findの過去形・過去分詞を説明しています。
まずはfindの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
まずはfindの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
findの過去形・過去分詞って?
findは中学校の英語の授業で習う、とても重要な単語です。
findの過去形・過去分詞はここでマスターしておきましょう!
findの過去形・過去分詞はどちらもfoundです。
findの過去形・過去分詞
原形 | find /faɪnd/ ファインド |
---|---|
過去形 | found /faʊnd/ ファウンド |
過去分詞 | found /faʊnd/ ファウンド |
findは不規則動詞なので、単純に-edを語尾につけても過去形や過去分詞には出来ません。
find – found – found
しっかり覚えておきましょう!
ちょっと寄り道!
findの意味を再確認!
findの過去形・過去分詞ももちろん大事ですが、findにどんな意味があるのか、ここで再確認しておきましょう!
findは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか?
findには「見つける」と「分かる」という意味があります。
例えば、
find a key
「鍵をみつける」
「鍵をみつける」
のように使われます。
find him honest
「彼が正直だと分かる」
「彼が正直だと分かる」
のように「分かる」の意味でも使われますが、これも「彼が正直であることを見つける/発見する」と考えれば「分かる」という訳も納得できますよね。
I found that he is honest.
「私は彼が正直だと分かった。」
「私は彼が正直だと分かった。」
のように、後ろにthat節を持ってくることも可能です。
ここで、findの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
find
to discover somebody/something unexpectedly or by chance
「誰か/何かを予期せず、もしくは偶然に発見すること」
cited from Oxford Advanced Learner’s Dictionary
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
例文で理解を深める!
findの過去形・過去分詞、またその意味はちゃんと理解できましたか?
その知識を定着させるために、例文を読んでいきましょう!
まずは下記の例文を日本語に訳してみてください。
必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
findの過去形の例文
(1) She found her key in her pocket.
(1) She found her key in her pocket.
まず、findは「見つける」という意味なので、その過去形は「見つけた」という意味になります。
なので、She foundまでで「彼女は見つけた」と訳せます。
her keyが続いているので「鍵を見つけた」となり、
in her pocketは「ポケットの中に」と訳せばOKです!
なので、She foundまでで「彼女は見つけた」と訳せます。
her keyが続いているので「鍵を見つけた」となり、
in her pocketは「ポケットの中に」と訳せばOKです!
She found her key in her pocket.
「彼女はポケットの中に鍵を見つけた。」
「彼女はポケットの中に鍵を見つけた。」
findの過去形の例文
(2) I found that I had to study more.
(2) I found that I had to study more.
I foundまでで「私は見つけた」と訳せますね。
読み進めるとthat…と続いています。
find that…とあったら「…と分かる」の訳し方を疑うようにしましょう。
ここではthat I had to study moreとあるので、「私がもっと勉強しなければならないと(分かった)」ですね。
foundと主節が過去形になっているので、that節の中のhave toもhad toと過去形になっています。
読み進めるとthat…と続いています。
find that…とあったら「…と分かる」の訳し方を疑うようにしましょう。
ここではthat I had to study moreとあるので、「私がもっと勉強しなければならないと(分かった)」ですね。
foundと主節が過去形になっているので、that節の中のhave toもhad toと過去形になっています。
I found that I had to study more.
「私はもっと勉強しなければならないと分かった。」
「私はもっと勉強しなければならないと分かった。」
findの過去形の例文
(3) I found a beautiful woman in the restaurant.
(3) I found a beautiful woman in the restaurant.
最後の例文です。
まずI foundまでで「私は見つけた」と訳せますね。
そしてa beautiful womanと続いているので、「美しい女性を見つけた」ということです。
in the restaurantはそのまま「そのレストランで」ですね。
まずI foundまでで「私は見つけた」と訳せますね。
そしてa beautiful womanと続いているので、「美しい女性を見つけた」ということです。
in the restaurantはそのまま「そのレストランで」ですね。
I found a beautiful woman in the restaurant.
「私はそのレストランで美しい女性を見つけた。」
「私はそのレストランで美しい女性を見つけた。」
練習問題で知識を定着させる!
findの過去形や過去分詞はマスターできましたか?
練習問題で最終チェックをしましょう!