まずはgetの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
getの過去形・過去分詞
getは中学校で習う大変重要な単語です。
会話でもよく使われます。
そんなgetですが、過去形・過去分詞はちゃんと覚えていますか?
getの過去形・過去分詞はどちらもgotですよ!
原形 | get /ɡet/ ゲット |
---|---|
過去形 | got /ɡɑːt/ ガート |
過去分詞 | got /ɡɑːt/ ガート |
getは不規則動詞なので、単純に語尾に-edをつけても過去形や過去分詞にはできません。
get – got – got
しっかり覚えてしまいましょう!
getの意味を再確認!
getは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか?
getには「手に入れる」という意味があります。
例えば、
「高価なペンを手に入れる」
のように使われます。
また、このような使われ方も重要です。
「お腹がすく」
hungryは「お腹がすいている」という意味ですが、getの後ろに置くことで、<お腹が空いている状態になる>という意味になります。
つまり、get + 形容詞で「〜の状態になる」という意味になるんです。
getは単に<何かを得る>ときだけでなく<ある状態になる>ときにも使われます。
ここで、getの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
get
to obtain something
「何かを得ること」
to reach a particular state or condition
「ある特定の状態に達すること」
cited from Oxford Learner’s Dictionary
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
例文で理解を深める!
getの過去形・過去分詞、またその意味はちゃんと理解できましたか?
その知識を定着させるために、例文を読んでいきましょう!
まずは下記の例文を日本語に訳してみてください。
必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
(1) He got a new job last month.
なのでHe gotまでで「彼は手に入れた」となります。
a new jobと続いているので、「新しい職を手に入れた」ですね。
last monthはもちろん「先月」ですね。
「彼は先月、新しい仕事を手に入れた。」
(2) I got a long sleep yesterday.
実はget a sleepで「眠る」という意味になるんです。ちなみに「眠る」の英語の表現は、下記を頭に入れておくと良いです。
ちなみに「眠る」の英語の表現は、下記を頭に入れておくと良いです。
・sleep
・go to bed
・go to sleep
・fall asleep
よく考えれば日本語でも、「寝る」「眠る」「眠りにつく」「目を閉じる」「睡眠する」「睡眠をとる」「就寝する」「床に就く」など、様々な同義語がありますね。
「私は昨日たっぷり寝た。」
(3) I’ve got a cold since last week.
現在完了(have + 過去分詞)ですね。
a coldが続いています。
get a coldで「風邪をひく」という意味になります。
since last weekはそのまま「先週から」ですね。
「私は先週からずっと風邪をひいている。」
練習問題で知識を定着させる!
getの過去形や過去分詞はマスターできましたか?
練習問題で最終チェックをしましょう!