まずはhangの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
hangの過去形・過去分詞って?
hang、あまり使わない動詞ですが、その過去形・過去分詞はちゃんと覚えていますか?
hangの過去形・過去分詞ですが、どちらもhungです!
原形 | hang /hæŋ/ ハング |
---|---|
過去形 | hung /hʌŋ/ ハング |
過去分詞 | hung /hʌŋ/ ハング |
hangは不規則動詞です。
なので動詞の語尾に-edをつけても過去形には出来ません。
hang – hung – hung
と変化していきます!
しっかり覚えておきましょう!
hangの意味を再確認!
hangは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか?
hangには「かける」という意味があります。
例えば、
のように使われます。
会話でよく使われる表現に
というのがあります。あわせて覚えておくと良いでしょう!
ここで、hangの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
hang
to attach something, or to be attached, at the top so that the lower part is free or loose
「何かを、それが自由な状態になるように、高い部分に取り付けたり取り付けられること」
cited from Oxford Learner’s Dictionary
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
hangの過去形として、hungでなくhangedが使える場合
じつはhang、基本的に過去形・過去分詞はhungですが、hangedとなる場合もあるんです。
それは、hangが「絞首刑に処す」という意味で使う場合です。
hangには、一般的に使われる「かける」と言う意味の他に、「絞首刑に処す」と言う意味があります。
その場合、hangの過去形・過去分詞はhangedになります。
例えば、
「その男は殺人の罪で絞首刑となった。」
あまり見る機会はないかもしれませんが、頭に入れておくといいですね!
hangの過去形・過去分詞を含んだ例文!
それでは、hangの過去形・過去分詞のhungをしっかり知識として定着させるために、いくつかの例文を読んでいきましょう!
3つ、例文を用意したので、まずは自力で日本語に訳してみましょう!
必要に応じて、解説と訳例も確認しましょう!
(1) He hung his jacket on the hook.
なのでHe hungまでで「彼はつるした」と訳せます。
jacketはそのまま「ジャケット」。
on the hookもそのまま「フックに」でいいですね!
「彼は自分のジャケットをそのフックにかけた。」
(2) The decorations hung from the ceiling look expensive.
まず、主語と動詞はどれかわかりましたか?
The decorationが主語なのはわかると思いますが、動詞はhungではないです。
読み進めていくとlookがあり、これがこの文の動詞です。
なので、ちょっと長いですが、The decorations hung from the ceilingまでが主語になります。
「天井から吊るされたその装飾」という意味です。
lookは「〜に見える」
「見る」でなく「見える」の方のlookです。
expensiveは「高価な」でしたね!
「天井から吊るされているその装飾は高価そうに見える。」
(3) My wife bought curtains and hung them.
My wife bought curtainsまでは大丈夫ですよね!
「私の妻はカーテンを買った」です。
そして(and)、それらを(them)、hungしたということですね!
「私の妻はカーテンを買って、それらをかけた。」
最後に: クイズで最終チェック!
hangの過去形と過去分詞は理解できましたか??
クイズで最終チェックをしましょう!