まずはkeepの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
keepの過去形・過去分詞って?
keepの過去形・過去分詞、覚えていますか?
keepは過去形も過去分詞も、keptです!
原形 | keep /kiːp/ キープ |
---|---|
過去形 | kept /kept/ ケプト |
過去分詞 | kept /kept/ ケプト |
keepは不規則動詞です。
なので単順に-edをつけても過去形・過去分詞にはなりません。
keep – kept – kept
ここで覚えてしまいましょう!
keepの意味を再確認!
keepは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか?
keepには「保つ」という意味があります。
例えば、
「ドアを開けたままにしておく」
のように使われます。
keep A Bで「AをBに保つ」と訳します。
また、
「話し続ける」
のようにkeep + 動詞のing形で「〜し続ける」という意味になります。
ここで、keepの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
keep
to stay in a particular condition or position; to make somebody/something do this
「ある特定の状況や状態にとどまること; 誰か/何かをそうさせること」
to continue doing something; to do something repeatedly
「何かをし続けること; 繰り返し何かをすること」
cited from Oxford Learner’s Dictionary
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
例文で理解を深める!
keepの過去形・過去分詞、またその意味はちゃんと理解できましたか?
その知識を定着させるために、例文を読んでいきましょう!
まずは下記の例文を日本語に訳してみてください。
必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
(1) She kept smiling during the interview.
「彼女はほほ笑み続けた」という意味です。
laugh: 笑う
smile: ほほ笑む
セットで覚えましょう!
during…は「〜の間」です。
interviewはそのまま「インタビュー」ですね!
「そのインタビューの間、彼女はほほ笑み続けた。」
(2) The President kept us out of war.
そしてkept us out of warですが、これはkeep A B「AをBに保つ」の構文ですね。
直訳すると「私たちを戦争の外に保つ」です。
つまり、「私たちを戦争から遠ざける」というような意味になります。
「その大統領は私たちを戦争から遠ざけた。」
(3) Curiosity must be kept alive.
must be kept aliveですが、まずmustは「〜しなければならない」です。
be keptは受動態(be動詞 + 過去分詞)なので「保たれる」
aliveは「生きている」ですね。
なので直訳は「生きている状態に保たれなければならない」となります。
「好奇心を持ち続けなければならない。」
クイズに答えて知識を定着させる!
keepの過去形や過去分詞はマスターできましたか?
練習問題で最終チェックをしましょう!