まずはrideの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
rideの過去形・過去分詞って?
rideの過去形と過去分詞、覚えていますか?
rideの過去形・過去分詞はそれぞれ、rode – riddenですよ!
原形 | ride /raɪd/ ライド |
---|---|
過去形 | rode /roʊd/ ロウド |
過去分詞 | ridden /rɪdn/ リドゥン |
rideは不規則動詞なので、単純に-edを語尾につけても過去形・過去分詞にはなりません。
ride – rode – riddenとセットで覚えてしまいましょう!
先生
仮面ライダーのriderはrideからきてる単語なんだよ。
ここでは「バイクに乗る人」という意味でriderを使っているんだ
rideの意味を再確認!
rideは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか?
rideには「乗る」という意味があります。
例えば、
のように使われます。
もちろん馬(horse)だけでなく、乗り物(vehicle)にも使えます。
ちなみに、onはあってもなくても意味の違いはほとんど無いようです。
ここで、rideの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
ride
to sit on a horse, etc. and control it as it moves
「馬などに乗り、それが動くように操作すること」
to sit on and control a bicycle, motorcycle, etc.
「バイクや自転車に乗り操作すること」
cited from Oxford Advanced Learner’s Dictionary
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
例文で理解を深める!
rideの過去形・過去分詞、またその意味はちゃんと理解できましたか?
その知識を定着させるために、例文を読んでいきましょう!
まずは下記の例文を日本語に訳してみてください。
必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
(1) He rode my bike.
なのでHe rodeまでで「彼は乗った」という意味になります。
後にmy bikeが続いています。
これはもちろん「私のバイク」とか「私の自転車」と訳してあげればOKです。
ちなみに、bikeはbicycle(自転車)の意味にもなるし、motorcycle(バイク)の意味にもなります。
どちらかを明確に示したかったら、bicycleかmotorcycleを使うといいですね。
「彼は私のバイクに乗った。」
(2) The man rode the bus to Tokyo Station.
後にthe busが続いていますので、「そのバスに乗った」ということです。
bound for Tokyo Stationは直前のthe busを説明しています。
バスはバスでも「東京駅行きのバス」ということですね。
found for…は「〜行き」という意味でよく使われます。
ぜひ覚えておきましょう!
「その男は東京駅行きのバスに乗った。」
(3) I have never ridden a horse.
I have never riddenまでで現在完了(have + 過去分詞)に気づきますね。
neverは「一度も〜ない」なので、「私は一度も乗ったことがない」となります。
「私は馬に一度も乗ったことがない。」
練習問題で知識を定着させる!
rideの過去形や過去分詞はマスターできましたか?
練習問題で最終チェックをしましょう!