まずはseeの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
seeの過去形・過去分詞って?
seeの過去形・過去分詞、覚えていますか?
seeの過去形はsawで、seeの過去分詞はseenになります!
原形 | see /siː/ シー |
---|---|
過去形 | saw /sɔː/ ソー |
過去分詞 | seen /siːn/ シーン |
seeは不規則動詞なので、単純に-edを付けただけでは、過去形や過去分詞にできません。
see – saw – seen
しっかり覚えておきましょう!
seeの意味を再確認!
seeは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか?
seeには「見える」とか「会う」という意味があります。
例えば、
「空に飛行機が見える」
のように使われます。
look at…は<意識的に見る>ことを表しますが、seeは<意識せず見える>ことを表します。
また、seeには「会う」という意味もあります。
「友達に会う」
「会う」という意味のseeは、meetで置き換えられます。
ここで、seeの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
see
to become aware of somebody/something by using your eyes
「目を使って何か/誰かを認識すること」
to be near and recognize somebody; to meet somebody by chance
「近づいて誰かを認識すること; 偶然誰かと会うこと」
cited from Oxford Advanced Learner’s Dictionary
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
例文で理解を深める!
seeの過去形・過去分詞、またその意味はちゃんと理解できましたか?
その知識を定着させるために、例文を読んでいきましょう!
まずは下記の例文を日本語に訳してみてください。
必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
(1) I saw her last night.
なので、I sawまでで「私は会った」か「私は見えた」となりますね。
今回は「会った」の方が自然なので、そちらで訳しましょう!
last nightは「昨晩」ですね。
ここではlastは「前の」という意味です。
・last night 「昨晩」
・last week「先週」
・last month「先月」
・last year「去年」
このあたりはセットで頭に入れておきましょう!
「私は彼に手紙を送った。」
(2) I looked for a star, but saw nothing.
look for…で「〜を探す」の意味になるので、そのI looked for a starまでで「私は星を探した」ですね!
そして後半のsaw nothingですが、主語は前半のIを受け継いでいます。
I looked for a star, but I saw nothing.としてもいいのですが、ここでは省略されています。
sawは「見えた」なので、I sawで「私は見えた」ですよね。
nothingは「何もない」です。
「何もないが見えた」というのは「何も見えなかった」ということですね!
「私は星を探したが、何も見えなかった。」
(3) I have not seen him for a long time.
まず、I have not seenまでで現在完了(have + 過去分詞)に気づきます。
ここでは継続用法の現在完了が使われているので、「私はずっと会っていない」ですね。
for a long timeは「長い間」です
「わたしは長い間彼に会っていない。」
練習問題で知識を定着させる!
seeの過去形や過去分詞はマスターできましたか?
練習問題で最終チェックをしましょう!