この記事では、sewの過去形・過去分詞を説明しています。
まずはsewの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
まずはsewの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
sewの過去形・過去分詞って?
sewの過去形・過去分詞、覚えていますか?
sewの過去形はsewed、過去分詞はsewnです!
sewの過去形・過去分詞
原形 | sew /soʊ/ ソウ |
---|---|
過去形 | sewed /soʊd/ ソウド |
過去分詞 | sewn /soʊn/ ドウン |
sewは不規則動詞です。なので、単純に-edをつけただけでは過去形や過去分詞にはできません。
sew – sewed – sewn
しっかり覚えましょう!
ちょっと寄り道!
sewの意味を再確認!
sewの過去形・過去分詞ももちろん大事ですが、sewにどんな意味があるのか、ここで再確認しておきましょう!
sewの意味、覚えていましたか?
sewには「縫う」という意味があります。
例えば、
sew the dress
「ドレスを縫う」
「ドレスを縫う」
のように使われます。
ここで、sewの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
sew
to use a needle and thread to make stitches in cloth
「針と糸を使って、ひと針繕うこと」
cited from Oxford Learner’s Dictionary
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
sewの過去形・過去分詞の例文
sewの過去形・過去分詞、またその意味はちゃんと理解できましたか?
その知識を定着させるために、例文を読んでいきましょう!
まずは下記の例文を日本語に訳してみてください。
必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
sewの過去形の例文
(1) One of my friends sewed a button on for me.
(1) One of my friends sewed a button on for me.
まず、One of my friends sewedまでが主語・動詞ですね。
「私の友人の一人が縫った」となります。
そして何を縫ったのかというと、a buttonなので「ボタン」を縫ってくれたということになります。
onは「その服に」のような接触の意味を表しています。なので「縫い付ける」と訳してもいいでしょう。
for meはもちろん「私のために」ですね。
「私の友人の一人が縫った」となります。
そして何を縫ったのかというと、a buttonなので「ボタン」を縫ってくれたということになります。
onは「その服に」のような接触の意味を表しています。なので「縫い付ける」と訳してもいいでしょう。
for meはもちろん「私のために」ですね。
One of my friends sewed a button on for me.
「友人の一人が、私にボタンを縫縫い付けてくれた。」
「友人の一人が、私にボタンを縫縫い付けてくれた。」
sewの過去形の例文
(2) She often sewed when she was young.
(2) She often sewed when she was young.
often: 【副】よく, しばしば
= frequently
= frequently
She often sewedは「彼女はよく縫った」となりそうですが、後を読んでも目的語がないので、単純に「裁縫した」とか「縫い物をした」とかという意味になります。
when she was youngは「彼女が若いときに」ですね。
when she was youngは「彼女が若いときに」ですね。
She often sewed when she was young.
「彼女は若いとき、よく裁縫をした。」
「彼女は若いとき、よく裁縫をした。」
sewの過去分詞の例文
(3) This scarf is sewn by hand.
(3) This scarf is sewn by hand.
by hand:【熟】手で, 手作りで
This scarf is sewnまでで受動態(be動詞 + 過去分詞)に気付きます。
「このマフラーは縫われた」です。
by handは「手作りで」という意味です。
直訳すると「このマフラーは手作りで縫われた」となりますが、日本語として少し不自然なので、単純に「手作りだ」でいいでしょう。
「このマフラーは縫われた」です。
by handは「手作りで」という意味です。
直訳すると「このマフラーは手作りで縫われた」となりますが、日本語として少し不自然なので、単純に「手作りだ」でいいでしょう。
This scarf is sewn by hand.
「そのスカーフは手作りだ。」
「そのスカーフは手作りだ。」
sewの過去形・過去分詞の確認問題
sewの過去形や過去分詞はマスターできましたか?
練習問題で最終チェックをしましょう!