この記事では、sitの過去形・過去分詞を説明しています。
まずはsitの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
まずはsitの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
sitの過去形・過去分詞って?
sitの過去形や過去分詞、覚えていますか?
sitの過去形と過去分詞はsatです!
sitの過去形・過去分詞
原形 | sit /sɪt/ シット |
---|---|
過去形 | sat /sæt/ サット |
過去分詞 | sat /sæt/ サット |
sitは不規則動詞なので、単純に-edをつけるだけでは過去形も過去分詞もつくることはできません!
sit – sat – sat
なんども声に出して読んで、覚えてしまいましょう!
ちょっと寄り道!
sitの意味を再確認!
sitの過去形・過去分詞ももちろん大事ですが、sitにどんな意味があるのか、ここで再確認しておきましょう!
sitは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか?
sitには「座る」という意味があります。
例えば、
sit on a chair
「椅子に座る」
「椅子に座る」
のように使われます。
ここで、sitの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
sit
to (cause someone to) be in a position in which the lower part of the body is resting on a seat or other type of support, with the upper part of the body vertical
「上半身を垂直にして、座席や他の支えで下半身を休めている状態であること(またはそうさせること)」
cited from Cambridge Dictionary
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
sitの過去形・過去分詞を含んだ例文!
sitの意味が理解できたところで、例文を読んでいきましょう!
まずは下記の3つの例文を自力で日本語に訳してみてください!
必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
sitの過去形の例文
(1) He sat on a chair.
(1) He sat on a chair.
まず、sitは「座る」という意味なので、その過去形satは「座った」という意味になりますね!
なのでHe satまでで「彼は座った」という意味になります!
on a chairは「椅子に」となります!
なのでHe satまでで「彼は座った」という意味になります!
on a chairは「椅子に」となります!
He sat on a chair.
「彼は椅子に座った。」
「彼は椅子に座った。」
sitの過去形の例文
(2) I sat down on the couch and read books.
(2) I sat down on the couch and read books.
まず、I sat down on the couchですが、
これは「私はソファに座った」となります。
downが入っていますが、これは座るときの下方向への動きを表しています。
日本語で「座り下がる」とか「降り座る」とは言わないので、単に「座る」と訳していいでしょう!
これは「私はソファに座った」となります。
downが入っていますが、これは座るときの下方向への動きを表しています。
日本語で「座り下がる」とか「降り座る」とは言わないので、単に「座る」と訳していいでしょう!
I sat down on the couch and read books.
「私はソファに座って本を読んだ。」
「私はソファに座って本を読んだ。」
sitの過去形の例文
(3) He sat in an armchair.
(3) He sat in an armchair.
最後の例文です!
He sat in an armchair.となっています。
これまでの例文では、sit on…が使われていましたが、今回はsit in…となっています。
どちらも訳すときは「〜に座る」でいいんですが、微妙にニュアンスの違いがあります。
読み取れますか?
onは単純に<接触>していることを表しています。
なので、sit on a chairであれば、椅子に座っていて、椅子と下半身が接触しているイメージです。
一方でinは<中に入っている>ことを表すので、
sit in a chairなら、大きめの椅子の中に入り込んで座っているイメージですね。
今回の例文ではarmchair(ひじ掛け椅子)が使われています。
社長室にあるような椅子に座るイメージです!
He sat in an armchair.となっています。
これまでの例文では、sit on…が使われていましたが、今回はsit in…となっています。
どちらも訳すときは「〜に座る」でいいんですが、微妙にニュアンスの違いがあります。
読み取れますか?
onは単純に<接触>していることを表しています。
なので、sit on a chairであれば、椅子に座っていて、椅子と下半身が接触しているイメージです。
一方でinは<中に入っている>ことを表すので、
sit in a chairなら、大きめの椅子の中に入り込んで座っているイメージですね。
今回の例文ではarmchair(ひじ掛け椅子)が使われています。
社長室にあるような椅子に座るイメージです!
He sat in an armchair.
「彼はひじ掛け椅子に座った。」
「彼はひじ掛け椅子に座った。」
最後に
sitの過去形や過去分詞はわかりましたか?
練習問題で最終チェックをしましょう!