この記事では、sweepの過去形・過去分詞を説明しています。
まずはsweepの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
まずはsweepの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
sweepの過去形・過去分詞って?
sweepの過去形・過去分詞、覚えていますか?
sweepの過去形・過去分詞はどちらもsweptです!
sweepの過去形・過去分詞
原形 | sweep /swiːp/ スウィープ |
---|---|
過去形 | swept /swept/ スウェプトゥ |
過去分詞 | swept /swept/ スウェプトゥ |
sweepは不規則動詞です。なので、単純に-edを語尾に付けただけでは過去形や過去分詞にはできません。
sweep – swept – swept
何度も唱えるなどして、しっかり覚えましょう!
ちょっと寄り道!
sweepの意味を再確認!
sweepの過去形・過去分詞ももちろん大事ですが、sweepにどんな意味があるのか、ここで再確認しておきましょう!
sweepの意味、覚えてましたか?
sweepには「掃く」という意味があります。
例えば、
sweep the floor
「床を掃く」
「床を掃く」
のように使われます。
ここで、sweepの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
sweep
to clean a room, surface, etc. using a broom (= a type of brush on a long handle)
「ほうき(=長い柄のあるブラシ)を使って部屋や床を綺麗にする」
cited from Oxford Learner’s Dictionary
英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
sweepの過去形・過去分詞の例文
sweepの過去形・過去分詞、またその意味はちゃんと理解できましたか?
その知識を定着させるために、例文を読んでいきましょう!
まずは下記の例文を日本語に訳してみてください。
必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
sweepの過去形の例文
(1) Bert swept the path in front of the house.
Longman Dictionary of Contemporary English
(1) Bert swept the path in front of the house.
Longman Dictionary of Contemporary English
path:【名】小道
in front of...:【熟】〜の前に
in front of...:【熟】〜の前に
まずBert sweptまでが主語・動詞ですね。
「バートが掃除した」になります。
そのあとに続いているthe pathが目的語ですね。小道を掃除したということです。
in front of the houseはカタマリでその直前のthe pathを修飾しています。
小道は小道でも、「その家の前にある小道」ということです。
「バートが掃除した」になります。
そのあとに続いているthe pathが目的語ですね。小道を掃除したということです。
in front of the houseはカタマリでその直前のthe pathを修飾しています。
小道は小道でも、「その家の前にある小道」ということです。
Bert swept the path in front of the house.
「バートはその家の前の小道を掃除した。」
「バートはその家の前の小道を掃除した。」
sweepの過去形の例文
(2) With a gesture of frustration, she swept the cards from the table.
Collins Dictionary
(2) With a gesture of frustration, she swept the cards from the table.
Collins Dictionary
gesture:【名】身ぶり手ぶり
frustration:【名】挫折, 絶望
frustration:【名】挫折, 絶望
まず後半の部分から見ていきましょう。
she swept the cardsの部分までで「彼女はそのカードを掃除した」となりますね。
from the tableと続いているので、テーブルから掃除したということです。
前半のWith a gesture of frustrationですが、このwithは手段を表していると考えればいいでしょう。
つまり、なにか嫌なことがあったのか、挫折したような手ぶりでテーブルからカードを払い落とすようなイメージです。
she swept the cardsの部分までで「彼女はそのカードを掃除した」となりますね。
from the tableと続いているので、テーブルから掃除したということです。
前半のWith a gesture of frustrationですが、このwithは手段を表していると考えればいいでしょう。
つまり、なにか嫌なことがあったのか、挫折したような手ぶりでテーブルからカードを払い落とすようなイメージです。
With a gesture of frustration, she swept the cards from the table.
「挫折したような手ぶりで、彼女はテーブルからカードを一掃した。」
「挫折したような手ぶりで、彼女はテーブルからカードを一掃した。」
chimmney:【名】煙突
regularly:【副】定期的に, 規則正しく
regularly:【副】定期的に, 規則正しく
shouldは助動詞で「すべき」ですね。
そのあとにbe sweptと続いていますが、be動詞 + 過去分詞なので受動態ですね。
「掃除される」と訳します。
Chimneys should be sweptまでで「煙突は掃除されるべきだ」となりますね。
最後にregularlyは「定期的に」ですね。
regularは「定期的な」という意味の形容詞ですが、lyがつくと副詞になります。
形容詞にlyが付くと副詞になることを覚えておきましょう。
ちなみに名詞にlyが付くと形容詞になります。(friendly:【形】有効的な)
そのあとにbe sweptと続いていますが、be動詞 + 過去分詞なので受動態ですね。
「掃除される」と訳します。
Chimneys should be sweptまでで「煙突は掃除されるべきだ」となりますね。
最後にregularlyは「定期的に」ですね。
regularは「定期的な」という意味の形容詞ですが、lyがつくと副詞になります。
形容詞にlyが付くと副詞になることを覚えておきましょう。
ちなみに名詞にlyが付くと形容詞になります。(friendly:【形】有効的な)
Chimneys should be swept regularly.
「煙突は定期的に掃除されるべきだ。」
「煙突は定期的に掃除されるべきだ。」
sweepの過去形・過去分詞の確認問題
sweepの過去形や過去分詞はマスターできましたか?
練習問題で最終チェックをしましょう!