この記事では、swimの過去形・過去分詞を説明しています。
まずはswimの過去形・過去分詞を理解(Input)してもらい、例文(Output)を読んでもらいます。
そのあとにクイズ(Check)を解いて、知識を定着させます。
Input → Output → Checkと進みます
swimの過去形・過去分詞って?
swimの過去形・過去分詞、覚えていますか? swimの過去形はswam、swimの過去分詞はswumなんです!
swimの過去形・過去分詞
原形 | swim /swɪm/ スウィム |
---|---|
過去形 | swam /swæm/ スワム |
過去分詞 | swum /swʌm/ スワム |
ちょっと寄り道!
swimの意味を再確認!
swimの過去形・過去分詞ももちろん大事ですが、swimにどんな意味があるのか、ここで再確認しておきましょう!
swimは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか? swimには「泳ぐ」という意味があります。 日本語でもスイミングという言葉はよく使われますよね。 これはswimmingという、swimをing形にしたものです。 英語のswimは例えば、
swim in the sea
「海で泳ぐ」
のように使われます。
ここで、swimの意味の理解を深めるために、ちょっと英英辞典をひいてみましょう!
「海で泳ぐ」
swim英英辞典は英語学習にとっても役立つ上、インターネット上でも気軽に閲覧できるので、ぜひ試してみてください!
to move through water in a horizontal position using the arms and legs 「水平な状態で手や足を使って水中を進むこと」 cited from Oxford Learner’s Dictionary
swimの過去形・過去分詞を含んだ例文!
swimの意味の再確認が済んだところで、swimの過去形・過去分詞が含まれる例文を見ていきましょう! まずは下記の3つの例文を読んで、自力で日本語に訳してみてください! 必要に応じて、解説・解答を確認しながら進めていってください。
swimの過去形の例文
(1) I swam in the river.
(1) I swam in the river.
まず、swimの意味は「泳ぐ」なので、その過去形swamの意味は「泳いだ」になりますね!
なので、I swamまでで「私は泳いだ」となります。
in the riverはそのまま「川の中を」になりますね!
I swam in the river.
「私は川で泳いだ。」
「私は川で泳いだ。」
swimの過去形の例文
(2) She jumped into the river, and swam for an hour.
(2) She jumped into the river, and swam for an hour.
2つ目の例文です!
まず前半ですが、She jumped into the riverは「彼女はその川に飛び込んだ」です。
jumpはジャンプです。日本語でもよく使われますよね!
intoは「中に入っていく」イメージです。
swamはもちろん「泳ぐ」
for an hourですが、for + 時間で「〜間」なので、「1時間」ですね!
She jumped into the river, and swam for an hour.
「彼女は川に飛び込んで、1時間も泳いだ。」
「彼女は川に飛び込んで、1時間も泳いだ。」
swimの過去分詞の例文
(3) The man has swum the English Channel.
(3) The man has swum the English Channel.
最後の例文です!
The man has swumまでで現在完了(have + 過去分詞)に気付きますね。
The manは三人称単数なので、haveはhasになっています。
訳は「その男性は泳いだ」です。
the English Channelは「イギリス海峡」です。
channelは「海峡」という意味です。
straitも「海峡」ですが、channelの方が広い海峡を表すようです。
The man has swum the English Channel.
「その男性はイギリス海峡を泳いだことがある。」
「その男性はイギリス海峡を泳いだことがある。」