logo
logo
プライバシーポリシー利用規約
© 2025 eigobu All rights reserved.
管理者はこちら
›
不規則動詞
›
are(である)

areの過去形・過去分詞

クイックチェック

areの過去形・過去分詞

原形:

are

(である)

過去形:

were

過去分詞:

been

この記事ではareの過去形・過去分詞を説明します。

areの過去形・過去分詞の説明やそれを含む例文とその解説を用意しています。

この記事を読んで、areの過去形・過去分詞をマスターしましょう!

areの過去形・過去分詞は?

💡 areは不規則動詞で、are - were - beenと変化します。

よくある質問

areの過去形は「were」です。areは不規則動詞なので、規則動詞のように-edを付けるのではなく、wereという特別な形になります。

areの過去分詞は「been」です。過去分詞は完了形(have/has/had + 過去分詞)や受動態(be動詞 + 過去分詞)で使用されます。

areの過去形は「were」、過去分詞は「been」で異なります。過去形は単純過去時制で使い、過去分詞は完了形や受動態で使います。

areは「である」という意味の動詞です。過去形wereは「〜した」という過去の動作を表し、過去分詞beenは完了形で「〜してしまった」、受動態で「〜される」という意味で使われます。

areの活用を覚えるには、「are - were - been」という3つの形をセットで何度も声に出して練習することが効果的です。また、実際の例文の中で使うことで自然に身につきます。

areの意味は?

are

動
である

ここで、areの理解を深めるために、areの定義を英語で見てみましょう!

are

verb/ɑːr/


to be: to exist or live as a human being or animal
原形過去形過去分詞
are
/ɑːr/
アー
were
/wər/
ワー
been
/bɪn/
ビン

areの過去形・過去分詞を使った例文

areの過去形 were の例文

We were home last night.

彼らは昨夜、家にいた。

They were hungry then.

彼らはそのとき空腹だった。

areの過去分詞 been の例文

We have been in Japan for ten years.

私たちは10年間ずっと日本にいる。

関連する不規則動詞

同じパターンで変化する動詞を学習しましょう

原形過去形過去分詞意味パターン
holdheldheld保つ
A-B-B型
telltoldtold伝える
-old型
sellsoldsold売る
-old型
keepkeptkept保持する
-ept/-elt型
sleepsleptslept眠る
-ept/-elt型
meetmetmet会う
A-B-B型
leadledled導く
A-B-B型
feelfeltfelt感じる
-ept/-elt型
leaveleftleft去る
A-B-B型
meanmeantmeant意味する
A-B-B型
不規則動詞一覧を見る(全100個以上)

💡 学習のコツ

同じパターンで変化する動詞をグループで覚えると、効率的に暗記できます。 例えば、「-ought」で終わる動詞(bring → brought, buy → bought)をまとめて学習しましょう。

areは中学校で習う基本的な単語ですよね。覚えてましたか? areには「いる」と「である」という意味があります。 例えば、
They are in Japan. 「彼らは日本にいる。」
とか
They are teachers. 「彼らは先生である。」
のように使われます。 be動詞は中学校でならうもののなかでも一番重要と言っても過言ではありません。 しっかり理解しておきましょう!